メニューが表示されていない場合は、動作環境が対象になっているブラウザでJavaScriptをオンにする必要があります。 メニューが表示されない場合は、下の○ボタンでフレームメニューでご覧下さい。
menu OnOff?
2003
REPORT

.06


最新の釣行報告 2003年4月12日
鹿児島下甑 手打(東側)


DATE 2003.04.12 中潮 満潮 9:29/22:00前後 波高2.5m
天候: 前線が九州南に停滞。南西のち北西風。曇りのち晴れ
行  程 pm11:00 熊本出発 am3:00 牛深深川釣具 クィーンパートナーにて出港
下甑手打ち西側渡礁不能のため東側に渡礁。
同行者akitoooさん、turumikuroさん、joさん
渡 礁akitoooさん
タックルがまかつグレ競技用1.75号 DAIWAメガドライ1.7号,BBXテクニウム3000
仕掛けフロート2.5号/ハリス3〜1.7号ウキ00〜2B 針 層グレ6〜5号


目指そう!大釣り?

 YAHOOグレトピ掲示板では、なかなかオフの時、大釣り出来ないというジンクスが広がっていた。 特にakitoooさんと一緒には「いいことがないっ!」との噂もあったり、なかったり。(ウソです。akiさん、すんません(笑))
 そんな噂を覆そうと、鼻息も荒く、手打を目指すが、あいにくの悪天候。西側は無理と有って、釣行先は東側に決定。しかし、中止にする話でもなく、なんとかなるだろうとjoさん、turuさんと牛深を目指す。私は、勤務の当直あけで、運転では大変お世話になりました。
 さて、新しい深川釣具のクィーンパートナーは、初めて乗るが男女にも出航するとあって なかなか立派な船だ。ゆったりと寝て、当直の疲れを癒している間に、手打港に到着。 地元の久丸に乗り換えて磯を目指す。 私とakitoooさんは、二番くじ。
 磯名は不明だが、東側に随分廻ってから、降り立った。なんとかいい雰囲気の磯である。

ひょっとして今日はいいのか?

 チョボチョボと撒き餌を打つと、akitoooさんが、早速ウキを入れている。 なんと、いきなりウキは海中に引き込まれ、瀬をかわしながら、浮いてきたのは、キープサイズのオナガ。
 「おお、一投目から釣れましたね〜。こりゃいれ食いですかね〜」まだ、眺めていた私は、声を掛けた。これまで二連続ボーズを食らっており、今日こそはと、リキヲ入れてきたが どうやら今日は、なんとかなりそうだ。捕らぬ狸のなんとやらで、本日35Lのクーラーを持参してよかったなどとぼんやりと思いながら、釣りを開始した。
 しかし、それからは、二人とも沈黙。 全く餌も取られなくなる。時間はどんどん経過する。 タナはどんどん深くなる。生体反応すらない。 どんどんと仕掛けを変更していくが、海水は冷たく、生物は全く居ないかのようだ。
 私の釣り座は、あいにくの手前潮となり、左から潮が突っかけてきて、ゆっくり右側 の沖に流れており、akitoooさんの釣り座では、ゆったりと沖に潮が出ていた。 タナを竿一本半にして流れていると予想より早く、針先は手前の沈みに入っており、なんと 三回根掛かりとなる。釣れないどころか、最悪。ウキを2個もロストして、何と穂先まで折る始末。
  午前7時半に船が見回り、瀬替わりを尋ねられたが、まだその頃は何とかなると思っていたのだが、結果、アタリは、僅か一回、ベラがかかって納竿となる。akitoooさんは、ベラも4尾ほど かけ「この勝負は私の勝ちですね」とベラキングになっていた。 別の瀬に降り立ったjoさんは、厳しい状況ながら3尾釣っていた。やるもんです。

悪夢の3連続ボ○ズ

 最悪の事態となった。頭の中を木枯らしが吹いている(笑)。おっと、笑い事ではない。 これは、かなりの重症である。
 ふと、過去の釣行記を思い出してみた。そしたら何と、ここ数年、3月から4月あたりに 連続ボーズを食らっているではないか。これは単なる偶然とも思えない。 ひょっとすると私は、この時期に向いていない釣師なのかも知れない。ひょっとすると 狙っている潮が違うのかも知れない。ちょっと頭を抱え込んでしまうが、このカオスから抜け出すためには、釣行するしかない。 次回は、考えすぎないように、再度下甑手打を目指す!


本日の結果


今回の課題;
得意の仕掛けを優先するべし。
ほかにポイントがなかったか。
 
釣果;ベラのみ
 



前の釣行記を見る